スポンサーサイト
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
Wi-Fi SDカード

防水カメラのパッキントラブルを避けるために極力カバーを開けたくないから使い始めたEye-Fiカード。
クラス6ですが、それほどスピードも気になりませんし、野外でもiPhoneにサクサク読み込み快適!。
キャンプでビール飲みながら画像をiPhoneに転送してFacebookに投稿が最近のお気に入りスタイルなんです。
選択肢がなかった事も有り、これと言って不満もなかったんですが、たまにカードリーダーに差し込んでも認識されない事がありました。
今までほとんどのメーカーのSDカードを使いましたが、このEye-FiカードとSanDiskに関しては、接点が減りやすいみたい。
しばらく使うと希に接触不良を起こします(個体差もあるんでしょうが・・・)。
SanDiskのCFカードは完璧!最も信頼出来るメーカーの一つですがSDに関してはチョット個人的には・・・・。
先日、ヒマつぶしに近所のパソコンショップを覗くと、本日の特売品「Gigastone」なるモノを発見!。
何やら怪しげですが、SDカードを差し込むと、Wi-FiでiPhoneやPCに画像を転送してくれるらしい。
なんと!おまけにモバイルバッテリーとしても使えるらしい。
素晴らしいじゃないですか!これを使えば今までトラブルが皆無のレキサーやトランセンドを使えるのでは?。
オマケに3980円!。
当然買ってきました。
とにかく怪しげですが、設定もすんなり。
いとも簡単にサクサク転送してくれちゃいます。
ここでハ!と気付きました。
これではカメラからカードを取り出さなくっちゃなりません。
防水カメラのトラブル回避にはなりません、トホホ・・・ただの散財?。
マァ、買っちゃったんだからそのうち活用法は考えるとして、次のターゲットは、前々から気になっていたトランセンドのWi-Fi SD CARD。
クラス10で尚且つ16GBで5000円しません!。
今までトランセンドのメモリーカード、数十枚使いましたがトラブルは一回もありませんから個人的には信頼度も十分。
欠点と言えば、RAWデータが転送できないことぐらいですが、実際RAWデータなんか転送したらデータデカすぎで何時間掛かる事か。
ソフトも使いやすいし、設定も簡単!。
勿論スピードも問題なし。
Shoot&Viewとか言う機能があり、撮影した画像が数秒でiPhoneやiPadでモニター出来るのですが、これは色々使い道がありそう(スピードもそこそこ速いし)ですね。
iPhoneへの転送スピードは、Gigastoneが一番早いみたいですが、次がトランセンドかな?。
正直に言うと、実際使って差を感じるほどじゃありませんが、トランセンドのコスパが良いのは確かでしょう。
巷では、発熱の事を言う人もいるようですが、この手のカードは熱くなるのは構造上致し方ないので、溶けるほどじゃなければ大丈夫と判断しました。
事実、Eye-Fi、トランセンドともに、そんなに暖かさに差はありません。
スピード、使いやすさはGigastoneですが、やはりカメラからカードを出さずに済むのは便利ですからねぇ。
今の所、わたくしの使い方ではトランセンドかな?(もったいないからEye-Fiカードも使いますよ)。
最近は無線LAN内蔵コンパクトカメラが各社から続々発売されていますが、わたくしビンボーですから最新のカメラなんかそうそう買えませんし、(カメラが良くてもソフトがねぇ・・・)と言う事も多々ありますので、負け惜しみも有りますが、まだしばらくはこの手のカードのお世話になりそう。
残念なのは、最近一寸いそがしくてあまり釣りに行けないから、活用の場がとても少ない事(仕事ではCFカードしか使いませんからね)でしょうか。
スポンサーサイト
今年もヨロシクヤマメちゃん!

事始めは今年もやっぱり上野村です。
別に何処でも良いんですが、ここは河原でキャンプ出来るし、年券買えば村内温泉全て300円!。
近状のスーパーで食材たんまり(結局買いすぎました)仕入れて関越高速をごー!
車も新しくなったし(?)快調に夜の高速を走ります。
何時もより少々早くう上野村ふれあい館に到着。
早速ビール飲んで駐車場泊。
朝一番で年券ゲットして、役場上の瀬に行ってみると、イルハイルハ、今日って平日では?。
役場前に行くも数人のフライマンが。
しょうが無いから役場下の瀬に入ると、いきなり一発!ヤマメちゃん!。
記念撮影と思いきやカメラ、車に忘れてきました。
続いて連続ヤマメちゃん!。
カメラがない時は釣れます。

しかし、後が続かずヴィラ裏に移動して昼食&ビール!おきまりですね。



本日の昼食は、ビンボーに付きカレーうどんとイワシの缶詰、これが美味いンだぁ。
午後はチョット釣りしますが、バラシの連続ですからとっととやめてビールです。
ここでアクシデント発生!飲み過ぎてビールが足り無くなっちゃったんです。
もう飲んじゃってるから車では買いに行けないし、酒屋まで歩いたら2〜3キロありそうだし。
暫し悩みましたが歩きます!それも、もったいないから瀬を釣り上がりながら酒屋まで行っちゃうんですよ!。




そのまま晩の宴会に突入して、新じゃがと鶏肉をトマトソースとバジルで煮込んでつまみを作ります。
それにサンマの蒲焼きでビール!幸せだ〜!!!。
別にわたくしの場合、解禁当初の遊泳力のまったく無いぼろけた放流魚を、水たまりでチッチャイフライを使い釣り上げる釣りには全くもって興味ありません。
この河原での宴会が楽しみなんですよ。
結果、初日はヤマメちゃん3匹しか遊んでくれませんでしたが、満足です。それにサンマの蒲焼きでビール!幸せだ〜!!!。
別にわたくしの場合、解禁当初の遊泳力のまったく無いぼろけた放流魚を、水たまりでチッチャイフライを使い釣り上げる釣りには全くもって興味ありません。
この河原での宴会が楽しみなんですよ。
翌朝は頑張ります!。
昨日の敵(帳尻)を取っちゃいますよ!。








気を良くして朝パラからガンガン釣ってると、何やら見覚えのあるやたら小さな釣り人がガンガン釣りまくってます。
やっぱり!小隊長でした。

ホントにこのオバハン(ごめんなさい)、河なら何処にでも居ます。それも残さず釣りまくります。
スッカリ満足したから釣りはお昼で終了して、河原でマッタリ。
温泉もヤマメちゃんも旨い物もビールも満喫!。


書き忘れましたが、二日目の途中、絶好調でヤマメちゃんと遊んでると、やたらリールがスムーズに!。
(い〜じゃん!このリールもやっと当たりが出てきたかな?)と思いましたが、チョットスムーズすぎます。
クリックピンが折れました。

何よりプラッキーなクリックピンは・・・。
本格シーズンに入り、渓流奥深くに入ってこんな事があったら、その場で終了ですからねぇ。
問題は次に何を使おうかと言う事ですが、イッパイ持ってるからしばらく悩みましょう。
そんな事より更に重大事件が!!!!。
サー帰ろう!と車に乗り込む際に、勢い余ってiPhone投げちゃいました!。
河原に無残に放り出されたiPhoneは、当然割れました!。
それを見た小学校時代の同級生にFacebookで「格好良くなったじゃん!」と言われましたが、近くにいたら殺してますね。

お終い。
1ヶ月ぶりのご無沙汰でしたのJCRC第一戦ひたちなか
別に書く事が無かった訳ではありませんよ!。
逆にイッパイありすぎぐらいなんですが、全くお金にならないのに非常に忙しい毎日を過ごしております。
まず最初のご報告は、太りました!。
過去12ヶ月のデータを見ても、最高に多いんですよ。
おそらく10年以上ぶりの67キロ!。
体脂肪15%!。
3ヶ月前が61キロ、体脂肪率9%ですから豚饅ですね!。
こんな事では生きていけませんから走ります。
ちょうどJCRC第一戦が、茨城県の常陸那珂であるというのでエントリーしてみましたが、何しろ運動不足の豚ッパラではサイクリングさえも難しいというのに何とも無茶。
平坦基調の公道レースですから、なんとか着いて行きますが、たま〜に先頭交代してみると40キロチョットぐらい。
マァマァ平和なスピードですが、チョット登も有って平均速度36キロ台でした。
最終週で落車が連発!
私もリヤタイヤに突っ込まれ、落車はしませんでしたがホイルガリガリ!このときタイヤもすっぱり切れてましたが何故か空気はすぐに抜けませんでした。
なんとか頑張ってようやく集団に追い付いたところでまたもや前方で落車!。
一人選手が私の前に転がってきて急ブレーキで強制一時停止。
これにて完全終了!。
ゴールしてしばらくしたら「パッシュ〜ウ」と空気抜けました。
マァ、怪我なくすんだので・・・・。
運良く完走ですが、当然完全玉砕53人中31位でした。
今回のこのレース、とにかくラク車が大杉!。
せっかく頑張っても落車したら何にもならないのに・・・。
あんまり危ないとレース嫌いになります。
長くなりそうなので、お魚ちゃんネタは別に書きますね。
逆にイッパイありすぎぐらいなんですが、全くお金にならないのに非常に忙しい毎日を過ごしております。
まず最初のご報告は、太りました!。
過去12ヶ月のデータを見ても、最高に多いんですよ。
おそらく10年以上ぶりの67キロ!。
体脂肪15%!。
3ヶ月前が61キロ、体脂肪率9%ですから豚饅ですね!。
こんな事では生きていけませんから走ります。
ちょうどJCRC第一戦が、茨城県の常陸那珂であるというのでエントリーしてみましたが、何しろ運動不足の豚ッパラではサイクリングさえも難しいというのに何とも無茶。
平坦基調の公道レースですから、なんとか着いて行きますが、たま〜に先頭交代してみると40キロチョットぐらい。
マァマァ平和なスピードですが、チョット登も有って平均速度36キロ台でした。
最終週で落車が連発!

なんとか頑張ってようやく集団に追い付いたところでまたもや前方で落車!。
一人選手が私の前に転がってきて急ブレーキで強制一時停止。
これにて完全終了!。
ゴールしてしばらくしたら「パッシュ〜ウ」と空気抜けました。
マァ、怪我なくすんだので・・・・。
運良く完走ですが、当然完全玉砕53人中31位でした。
今回のこのレース、とにかくラク車が大杉!。
せっかく頑張っても落車したら何にもならないのに・・・。
あんまり危ないとレース嫌いになります。
長くなりそうなので、お魚ちゃんネタは別に書きますね。